ニュース
「JAL SKY MUSEUM」11月1日にリニューアル、展示刷新と「トワイライト枠」新設
JALは、羽田空港の見学施設「JAL SKY MUSEUM」を4年ぶりにリニューアルする。展示や設備の刷新に加え、見学枠の拡大や「トワイライト枠」の新設、見学時間の延長など、体験内容がさらに充実する。入場料の新設や限定グッズの販売も含め、注目の変更点を紹介する。
展示・設備・枠をアップデート、より充実の見学へ
JALは11月1日、空の仕事や機体を間近に見学できる施設「JAL SKY MUSEUM」をリニューアルする。
「JAL SKY MUSEUM」は、2013年に羽田の格納庫エリアでオープンした見学施設。JALグループの創生から現在までの歴史を紹介するブースを設け、過去に使用したさまざまな品を展示しているほか、格納庫では整備士が実際に機体を整備する様子を間近で見学することができる。毎年10万人以上が来場する人気施設で、今後は展示内容の拡大や更新を通して、リピーターでも楽しめるよう進化を続ける。
4年ぶりとなる今回のリニューアルでは、エントランスの改修や手荷物用ロッカーの設置、館内の展示品入れ替えや新コンテンツの追加を実施。開催日数や1日あたりのコース枠を増やし、見学時間も20分延長する。また、館内ショップで扱う商品も、金箔をあしらった特別版の御翔印を数量限定で販売するなど、アイテム数を拡大する。その一方で、これまで無料だった入場料は、13歳以上1人あたり1,000円を新たに設定する。12歳以下はこれまで通り無料で、未就学児(小学校入学前の子ども)は入場できない。
これらの変更点のうち、利用者にとって嬉しいのは、入場枠が増えることではないだろうか。現在は水曜と金曜を除いた週5日となっている定期開催曜日を、11月以降は水曜以外の週6日へと拡大し、1日あたり最大3枠の見学コースは最大5枠になる。新設される16時30分からの見学枠は「トワイライト枠」と呼ばれ、日没前後の幻想的な空を背景に飛行機を見られる特別な枠として設定されるが、週2~3回程度の開催となるため注意が必要だ。
見学時間を130分に拡大、展示と格納庫を満喫
これまでの工場見学コースにおける時間配分と所要時間は、ミュージアムエリアが60分、格納庫が50分のあわせて110分だが、リニューアル後となる11月からはミュージアムエリアの見学が20分追加され、計130分に拡大される。見学順は、ミュージアムエリアから格納庫への流れが基本となるが、状況により先に格納庫へ案内されることもあるという。
JALによると、見学予約は1か月前の同日午前9時30分からインターネットで受け付けているが、すぐに枠が埋まってしまい、キャンセルが出るのを待ち続けて何とか枠を確保したという声も多いとのこと。今後は予約と同時に入場料をクレジットカードで決済する必要があり、枠自体も増える予定のため、少しは予約が取りやすくなる可能性がある。
関連キーワードもチェック!
関連リンク