ニュース

あいち航空ミュージアム、「第5回 航空機プラモデルコンテスト」開催

あいち航空ミュージアムにおいて、「第5回 航空機プラモデルコンテスト」が開催される。今回のテーマは、「私の愛する航空機」。

文:本誌編集部
X Facebook LINE
第4回 プラモデルコンテスト 最優秀賞
第4回 プラモデルコンテスト 最優秀賞

 あいち航空ミュージアムにおいて、「第5回 航空機プラモデルコンテスト」を開催する。

 今回のテーマは「私の愛する航空機」で、募集期間は5月6日(火・祝)から6月8日(日)までとなっている。

 コンテストの作品展示は、あいち航空ミュージアム 1階 航空メッセプラザにて7月19日(土)から8月31日(日)まで行なわれる。また、来館者による投票も行なわれる。

 合わせて、プラモデルコンテスト審査員による審査結果発表及びスペシャルトークショーも開催される。

「第5回 航空機プラモデルコンテスト」概要

テーマ:「私の愛する航空機」
※実在した機体のみならず、物語等に登場する架空の機体も可。ただし、宇宙船や大気圏外専用の機体、ロボット等の人型メカは不可。

募集期間:5月6日(火・祝)から6月8日(日)まで受付

募集部門:部門と経験年数
①ジュニアモデラー(15歳未満)
〈ルーキー部門〉2年未満
〈マスター部門〉2年以上5年未満
〈エキスパート部門〉5年以上

②シニアモデラー(15歳以上)
〈ルーキー部門〉2年未満
〈マスター部門〉2年以上5年未満
〈エキスパート部門〉5年以上10年未満
〈オールドハンド部門〉10年以上

③年齢、経験年数を問わない
〈ジオラマ部門〉

※年齢は2025年4月1日現在とする。
※経験年数は延べ年数で自己申告とする。
※ジオラマで制作した作品で、航空機のみで審査を受ける場合は、ジオラマ以外の部門で応募。

応募条件:
 1人1作品まで。2024年1月以降に自身が制作し、他のプラモデルコンテストで入賞実績のない作品に限る(既成のプラモデルキットをベースとしないフルスクラッチ※作品等はコンテストの応募対象外)。
※フルスクラッチ:新規に材料から模型全体を作りあげること。
・スケールは自由。
・完成状態で幅6×奥行40×高さ60cm空間に収まるサイズにすること。
・自己の責任による会場への作品の持込みと撤収が可能な人に限る(代理人でも可能)。
・過去の本コンテストにおける最優秀賞の受賞者は殿堂入りとし、「第〇回プラモデルコンテスト最優秀賞受賞者作品」として展示し、コンテストの対象外となる。

応募方法:応募開始日に開設されるあいち航空ミュージアムのWebページの「第5回 プラモデルコンテスト」エントリーフォームに必要事項を記入のうえ、写真デジタルデータを1点添付しての応募となる。
※写真データはJPEG形式に限る(データサイズは1MBを推奨)。
※写真データの作品の向きは自由。

入賞および賞品等:
 最優秀賞は40,000円程度の賞品、ジュニアの部の各部門グランプリは2,000円の商品券、シニアの部の各部門グランプリは5,000円の商品券、ジオラマ部門は5,000円の商品券、審査員特別賞はそれぞれ5,000円程度の賞品、一般審査員特別賞は3,000円程度の商品券。

審査方法:
・一次審査
 写真審査により145点程度を選定。一次審査の結果については、7月1日(火)にあいち航空ミュージアムのWebサイトで発表。
※一次審査通過作品は7月11日から14日までに自己の責任でミュージアム会場(あいち航空ミュージアム1階 航空メッセプラザ)へ持参及び指定場所への設置まで行なう。
※一次審査通過者には、審査結果発表及び講評並びにスペシャルトークショー当日のみ有効の招待券(高校生以上本人のみ、中学生以下本人及び保護者1名)を進呈。

・二次審査
 実物審査として、会場に持ち込まれた作品で審査を行なう。なお、一般審査員特別賞は、あいち航空ミュージアムへの来館者による投票で決定される。

審査員:
株式会社アートボックス「スケールアヴィエーション」編集部 編集長 石塚 真氏
株式会社タミヤ 企画開発部 吉岡信夫氏
株式会社タム・タム 取締役 安藤尚子氏
株式会社ハセガワ 企画開発部 澤田博史氏
有限会社ファインモールド 代表取締役 鈴木邦宏氏
株式会社ホビージャパン「スケールモデルレビュー」編集長 望月隆一氏
有限会社モデルアート社「モデルアート」編集部 編集長 猪股一大氏
あいち航空ミュージアム 副館長 伊藤正樹氏

プラモデルコンテスト審査員による審査結果発表及びスペシャルトークショー 概要

①審査発表
開催日時:7月27日(日)11:00~12:00
開催場所:1階 フライングボックス横ステージ
※着席スペースには椅子40脚を用意(立ち見も可)、事前申し込み不要。
内容:審査発表及び入賞作品の講評

②スペシャルトークショー
開催日時:7月27日(日)13:30~14:30
演題:「プラモデルの魅力」
開催場所:1階 フライングボックス横ステージ
※着席スペースには椅子40脚を用意(立ち見も可)、事前申し込み不要

出演者:株式会社アートボックス「スケールアヴィエーション」編集部 編集長 石塚 真氏、有限会社ファインモールド 代表取締役 鈴木邦宏氏、株式会社ホビージャパン「スケールモデルレビュー」編集長 望月隆一氏、有限会社モデルアート社「モデルアート」編集部 編集長 猪股一大氏

あいち航空ミュージアムにおいて、「第5回 航空機プラモデルコンテスト」が開催される。今回のテーマは、「私の愛する航空機」。

関連キーワードもチェック!